「電気の仕事・資格」の記事一覧
第二種電気工事士 『合格への道』Vol.5
◆ 第二種電気工事士『合格への道』~合格発表編~ 技能試験が終わりました! 皆さん、いつも『電工ナビ』をご利用いただき、 ありがとうございます! 合格すれば一般住宅や店舗などの600ボルト以下で 受電する設備の施工を認め…
第二種電気工事士 『合格への道』Vol.4
◆ 第二種電気工事士『合格への道』~合格発表→技能試験練習編~ 筆記試験終了! 皆さん、いつも『電工ナビ』をご利用いただき、 ありがとうございます! 合格すれば一般住宅や店舗などの600ボルト以下で 受電する設備の施工を…
第二種電気工事士 『合格への道』Vol.3
◆ 第二種電気工事士『合格への道』~筆記試験編~ 筆記試験終了! 皆さん、いつも『電工ナビ』をご利用いただき、 ありがとうございます! 合格すれば一般住宅や店舗などの600ボルト以下で 受電する設備の施工を認められる国家…
第二種電気工事士 『合格への道』Vol.2
◆ 第二種電気工事士『合格への道』~勉強編(筆記試験)~ 申込み完了 皆さん、いつも『電工ナビ』をご利用いただき、 ありがとうございます! 合格すれば一般住宅や店舗などの600ボルト以下で 受電する設備の施工を認められる…
第二種電気工事士 『合格への道』Vol.1
◆ 第二種電気工事士『合格への道』~申込み編~ 皆さん、いつも『電工ナビ』をご利用いただき、 ありがとうございます! 合格すれば一般住宅や店舗などの600ボルト以下で 受電する設備の施工を認められる国家資格『第二種電気工…
電気工事で役立つサイトをご紹介☆
電気工事現場でこんなことありませんか? 「あれ、許容電流っていくつだっけ?」 「この電線の本数と太さだとラックはどれぐらいの幅がいるかな?」 「あぁ、電材調べたいのに手元にカタログが無い!」 こんな電気工事現場での「困っ…
電気工事現場で必要な熱中症対策!!
この時期は”熱中症”に最警戒! 6月以降、暑さが本格的に到来しているいま 気をつけなければならないのが熱中症です。 特に、炎天下に屋外で作業をする電気工事現場の方は 強い日差しとの戦いになります。 どう対策すればいいの?…
いよいよあと2週間!第二種電気工事士上期試験に向け準備しよう!
令和元年度 電気工事士試験の実施日程 第一種電気工事士 第二種電気工事士 上期試験 下期試験 試験実施日 筆記試験 10月6日(日) 6月2日(日) 10月6日(日) 技能試験 技能1 12月7日(土) または 技能2 …
合格率6割以上!平成31年度 第二種電気工事士試験を受験しよう!
平成31年度 電気工事士試験の実施日程等 第一種電気工事士 第二種電気工事士 上期試験 下期試験 試験実施日 筆記試験 10月6日(日) 6月2日(日) 10月6日(日) 技能試験 技能1 12月7日(土) または 技能…
電気工事士になりたい!何から始めたらいいかお伝えします♪
電気工事士として働くためには、「電気工事士」の資格に合格する必要があります。電気工事士は業務独占資格となっているため、この資格を持たない人が電気工事に携わることは法律で禁じられています。 電気工事士の資格には「第一種」と…