電工ナビ|押さえておこう!履歴書の書き方

@履歴書の書き方

履歴書の作成は手書きでもパソコンでも構わないですが、
応募する企業によって異なるので手書きを良しとするか、パソコン作成を良しとするかは
「応募企業によって使い分ける」というのがオススメの方法です。
しかし、最近ではWebやメールでの応募も可能な
パソコンで作成する履歴書が一般的になっています。
印刷する際は、コピー用紙だと安っぽい印象になりますので、上質紙を使いましょう。
上質紙は文具店などで購入できます。

履歴書全体の注意点

▼黒のボールペンか万年筆を使い丁寧に書く
消せるボールペンや鉛筆など消せるもので記入をすることはNGです。字は上手く書くのはもちろんですが、一文字ずつ丁寧に書きましょう。
採用担当者は、丁寧に書かれているか見ています。

▼記入ミスの際は最初から書き直す
もしも記入ミスをしてしまった場合は、修正ペンや修正テープなどを使うのはNGです。
少しでも間違えてしまった場合は、必ず最初から書き直しましょう。たくさんの履歴書を見ている採用担当者は、小さな誤字・脱字でもすぐに気づきます。日ごろの癖で使ってしまう略字にも注意しましょう。そのため、履歴書はすこし余裕をもって準備しておくと、失敗したとき安心でしょう。
予め鉛筆等で下書きしてから書くことをオススメします。

▼項目はすべて埋める
項目はすべて空白が少なくなるまで埋めましょう。
ネットで検索するとさまざまな履歴書の記入例が出てきますので、色々なものを参考にして自分らしい文章を作り、採用担当にアピールしましょう。ネットのものをそのまま利用するのはやめましょう。


 基本情報

日付

▼履歴書を提出する日か、前日の日付を記入(郵送の場合は投函日)
▼面接の時に履歴書を持っていく場合は、当日の日付を記入
▼履歴書全体の年号を、西暦か和暦かで統一する

写真

▼履歴書に記載してあるサイズのものを貼る
▼3ヶ月以内に撮影されたものを使用する
▼万が一写真が剥がれた時のために、写真の裏に名前を書いておく
▼履歴書の記入ミスがあるかもしれないので、写真は最後に貼る

氏名

▼姓と名の間にスペースを入れる
▼ふりがなは履歴書の書き方に合わせる(「ふりがな」は平仮名、「フリガナ」はカタカナ)

年齢

▼履歴書に記入した日付時点の年齢

住所

▼都道府県から省略せずに記入する
▼郵便番号、建物名、ふりがなも忘れずに記入する
▼「連絡先」欄は現住所と異なる場合のみ記入。同じ場合は「同上」と記入しましょう。

電話番号

▼固定電話が基本ですが、ない場合は携帯電話でOK
▼日中連絡がつきやすい番号を記入

メールアドレス

▼携帯キャリアのメールアドレスだと、迷惑メールにはいってしまい気づかなかったり、ドメインでブロックされてしまうかのうせいがあります。
企業から送られてきた大切なメールに気づかずに選考を逃してしまうのはもったいないです。そのため、「google」や「yahoo」などの携帯キャリア以外のメールアドレスを記入しましょう。


 学歴・職歴・賞罰

学歴

▼最終学歴の1つ前から記入する
▼正式名称で記載(高校→高等学校など)
▼履歴書全体の年号を、西暦か和暦かで統一する

職歴

▼時系列に記入し、会社名は略さず正式名称で記入
▼会社名の横か次の行に業種と従業員数を書き、簡単な職務内容を記入
▼現職の企業の退職日が決まっている場合は「平成○年 ○ 月 株式会社○○○○ 退職予定」と記入
▼最終行に「現在に至る」と記入し、その下の行に右寄せで「以上」と記入
▼職務履歴書を履歴書と一緒に提出する際は、勤務した企業名と就業期間のみ記載し、「詳細は別紙に記載」としても構いませんし、
まったく記載せず、「職務経歴につきましては、別紙に記載しています。」と書くこともできます。

賞罰

▼賞については、学生時代の実績などは記載しないのが一般的です。
趣味などの個人活動での実績は【特技・趣味】の項目に、社内での実績は職務経歴書に記載するようにしましょう。
▼罰については、1年以上の懲役、もしくは禁固刑に処された場合(有罪の判決を受けた場合)はきちんと書くというのが一般的なルールです。
体裁を気にして書かなくても、何かのタイミングで表ざたになったときに経歴詐称となり、解雇(内定取り消し)の対象になります。


 免許・資格

▼最初に免許を記入し、その後資格を記入する
▼免許・資格は略称ではなく、正式名称で記入する
▼現在習得のために勉強中のものも記入
▼履歴書全体の年号を、西暦か和暦かで統一する


 志望動機・趣味特技・本人希望欄

志望動機

▼企業が求めている人材を理解できているか
▼企業の魅力や共感できる特徴を把握し、その企業だから入社がしたいという意思が伝わる内容にする
▼今までのスキルや経験を生かせる「職務経歴の強み」を伝えることが出来ているか
▼入社後、自分のやりたいことを伝えることが出来ているか

以上4点を意識して作成しましょう。
※転職の際は、なぜ転職しようと思ったかを伝えると良いでしょう。

趣味・特技

▼面接で話題になることもあるため、空欄にしない
▼趣味・特技が多くある人は、絞り込んで書くと良い

本人希望欄

▼待遇面などについては原則、「貴社規定でお願いいたします」と記入


 通勤時間・配偶者の有無

通勤時間

▼転職では片道90分以内が通勤圏内といわれている
▼通勤時間が片道90分以上で、転居が必要な場合は「内定後速やかに転居可能」と記入すると良い

配偶者の有無

▼家族手当など、待遇面に関わってくることなので現在の状況を正直に記入


 履歴書見本


A職務経歴書の書き方

職務経歴書の目的とは、これまで「どんな会社で」「どのような仕事に就き」
「どのような能力を発揮してきたか」など実務能力のアピールをすることです。
今までの経験を並べるだけでなく、企業の募集内容によって、
知りたいこと、求めていることに沿って、戦略的に編集することが求められます。
採用担当者は職務経歴書から応募者の書類作成能力やプレゼンテーション力も判断するため、
レイアウト・文章ともに気を抜かずに作成しましょう。

履歴書はある程度決まったフォーマットがありますが、
職務経歴書には決まったフォーマットがありません。
自由に作成して良いのですが、なるべく誰から見ても見やすいレイアウトを意識して作成してください。
書いてある内容はもちろんのこと、書類作成能力や表現力が問われるので注意が必要です!
家族など身近な人に見てもらい「伝えたいことが伝わっているか」確認するのも良いでしょう。

職務経歴書も履歴書同様、手書きでも良いですがパソコンでの作成をオススメします。
インターネットで検索すると沢山の職務経歴書のひな形があるので、
そうしたものを利用しても構わないです。

 日付と名前を明記

▼日付は職務経歴書を作成した日付です。
▼職務経歴書全体の年号を、西暦か和暦かで統一する
▼氏名は姓と名の間に空白を入れます
▼読みづらい名前の場合はふりがなを書き添えると親切です


 職務経歴

経歴の記入する順番

▼転職経験があり、2社以上に勤務経験がある場合は新しい会社から順に書き、同じ会社の中の職歴は古い順から書きます。

記入する内容

▼企業名
▼事業内容
▼所在地
▼従業員数
▼売上高
▼雇用形態
▼職務内容


 自己PR

▼企業が求めている人材を理解できているか
▼企業の魅力や共感できる特徴を把握し、その企業だから入社がしたいという意思が伝わる内容にする
▼今までのスキルや経験を生かせる「職務経歴の強み」を伝えることが出来ているか
▼入社後、自分のやりたいことを伝えることが出来ているか

以上4点を意識して作成しましょう。
※転職の際は、なぜ転職しようと思ったかを伝えると良いでしょう。

大まかな流れ

@最初に自分の強みを書くと良い
最初に「私の長所は〜です。」や「私は〜に自身があります。」などど、最初に簡潔に結論を書くと、その後の文章が採用担当に伝わりやすいです。

Aこれまでの仕事で得た経験・スキル
数字を使って具体的に述べると良いです。採用担当者に具体的に伝わります。
例)多くの物件を担当してきました。→○件の物件を担当してきました。
例)電気工事をミスなく慎重にやっています→電気工事を○ヶ月ミスなしで担当しています
※電気工事業界の経験がない場合は、意欲や姿勢を伝えましょう

Bこれまでの仕事で得た経験・スキルがどのように活かせるか
入社をしたらどのように会社に貢献できるのかのイメージがつきやすいため、必ず記入しましょう


 免許・資格

▼最初に免許を記入し、その後資格を記入する
▼免許・資格は略称ではなく、正式名称で記入する
▼現在取得のために勉強中のものも記入
▼履歴書全体の年号を、西暦か和暦かで統一する


 職務経歴書に書く必要はないが、考えておくと良いこと

退職理由・転職理由

▼職務経歴書に退職理由や転職理由を書く必要はありません
▼面接全体の流れを考えておくと良い
退職理由

転職理由

今の環境ではできない

転職を決意した

職務経歴

自己PR

志望動機


 職務経歴書に書いてはいけないこと

仕事に直接関係しないこと

▼趣味・特技
▼ボランティア活動
▼その他仕事に関係のないこと

※趣味・特技やボランティア活動が仕事に良い影響をもたらしている場合は、面接中に採用担当者に伝えると良い


 職務履歴書見本